燻製×酒 -合わせたい1本- 漢魂紅白スモークサーモン(紅鮭)

この記事を書いた人

芦屋香織

(年齢:40代 出身:大阪府) どれも違ってどれもいい。日本酒に嵌りたて基本ジャケ買いのECサイト担当。

今年も残すところあと4日となりました。Kaoriスタッフの芦屋です。
来る年もKaoriとKaoriの燻製をどうぞよろしくお願いします。

先日12月24日はKaoriのオンラインショップ開店3周年記念!
来年1月9日までショッピングによるノベルティプレゼントキャンペーンを開催中です。
年末年始のお買い物シーズンということもあって既に手に入れてくださった方も多いのではないでしょうか。まだまだ開催中ですので、この機会にゲットしてくださいね。

さて、12月といえば日本酒や本格焼酎などの「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
日本酒の味わいの素晴らしさを知ってしまった芦屋は、国内で日本酒業が縮小傾向にあると聞いて寂しく思っていたので、これをきっかけに盛り上がってくれるといいなと願わずにはいられません。

酒蔵
山野酒造

おいしい日本酒が飲みたくなってきたら、Kaoriと同じく寝屋川市のふるさと納税の返礼品を出品しているご縁で親しくさせていただいている、日本酒専門店「地酒の奥広屋」にも豊富なラインナップの日本酒が揃っていておすすめですよ!日本酒選びに迷ったら、代表である池田正博さんや、その息子さんに尋ねてみると気さくにアドバイスがもらえます。

地酒屋奥広屋

利き酒師や酒匠(さかしょう)など数々の資格をお持ちの池田さんに、今回はKaoriの漢魂紅白スモークサーモン(紅鮭)におすすめの1本を尋ねてみました!


「スモーク天然紅鮭  めちゃくちゃ美味い!
燻製感はそれほど感じなかったのですが、逆にそこが素材と風味を活かしてベストバランスな味わいでした。 何枚も食べてしまいそう(笑)
合わせるお酒は、こちらも前回同様で幅広く合うと思いますが、この風味をしっかり活かすなると淡麗辛口。
ただキリッとしすぎず、ほのかに優しい旨味のあるタイプ。 そこでこちらはいかがでしょうか?

◎雅楽代(うたしろ)~鳴神~ 生原酒 R6BY(1800ml)
【新潟県:天領盃酒造】


おすすめ温度はキンキンに冷やさず12度位あたりが風味もでてベストマッチングすると思います。」

雅楽代(うたしろ)~鳴神~ 生原酒 R6BY(1800ml)

「鳴神(なるかみ)」は若手注目株の天領盃酒造(新潟県佐渡市)の加登蔵元杜氏が醸す「雅楽代(うたしろ)シリーズ」の一番の淡麗辛口系。
雅楽代シリーズは「綺麗で軽くて、穏やかなお酒」をコンセプトに作られていて、雑味がなくきれいな酒質が評価され「雅楽代~瑞華~」が期間限定でJALのファーストクラスで提供されました。(2023.07末に提供終了)

日本酒居酒屋「鮨・酒肴 みろく×日本酒のめるとこ」では、モダンで落ち着いた雰囲気の店内で大阪ミナミの有名な老舗店の味のお鮨と、酒匠(さかしょう)の資格を持つ池田さんがプロデュースする全国から選び抜いたお酒を楽しむことができ、雅楽代シリーズも主力メニューとして豊富にランナップされているそう。高級店のようなお鮨と共にぜひ味わってみてください!

日本酒居酒屋「鮨・酒肴 みろく×日本酒のめるとこ」
日本酒居酒屋「鮨・酒肴 みろく×日本酒のめるとこ」
日本酒居酒屋「鮨・酒肴 みろく×日本酒のめるとこ」
日本酒居酒屋「鮨・酒肴 みろく×日本酒のめるとこ」

◎漢魂紅白スモークサーモン(紅鮭)
【Kaori-熏】


サーモンの中でも特に綺麗な赤色の身を持ち、ほど良い脂のりと鮭本来の味が楽しめることから幅広い年代の方に人気の天然紅鮭。
食べ応えのある厚切にスライスしています。
ヒラオ独自の冷燻製によるお刺身の雰囲気を残した食感と、華やかな彩りをお楽しみいただけます。

漢魂紅白スモークサーモン(紅鮭)

この記事を書いた人

芦屋香織

(年齢:40代 出身:大阪府) どれも違ってどれもいい。日本酒に嵌りたて基本ジャケ買いのECサイト担当。